先日お伝えしてました改装に伴うお休みは5/11(月)-5/19(火)になりました。それに合わせましてオンラインショップの発送も一時休止させていただきます。 ご迷惑お掛けいたしますがよろしくお願いいたします。 ※現在は珈琲豆の販売とテイクアウトドリンクのみの営業です。
【5月からの営業について】・しばらくの間、豆(ミル対応含む)とテイクアウトドリンクのみの販売になります。・営業時間は引き続き13時-18時の短縮営業とし、GW中は5/4(月)と5/5(火)、GW明けは5/7(木)にお休みをいただきます。 ちょうど1年前の今頃にカウンター周りの改装を行った際、拡張性を考えて写真奥の小窓より商品の受け渡しができる様、キッチンを広く変更していました。 今回のこの様な状況下をうけましていつまでこの状態が続くのかわかりませんが、この持ち帰りスペース(ドリンクと豆の受け渡し)を作り込んでいこうと思っています。 つきましては5月の第3週頃(予定)一週間ほどお休みをいただくかもしれません。また決定次第お伝えさせていただきます。 よろしくお願いいたします。
今年もオンラインショップにて母の日ギフト各種ご用意しております。不要不急の外出自粛で外にできる機会も少ないと思いますのでご活用・ご利用いただければと思います。 【母の日ギフト2020】路地ブレンド&カジューギフトボックスセット 【母の日ギフト2020】ワイルド コピルアック&カジューギフトボックスセット 【母の日ギフト】オリジナル手ぬぐいセット2020 【母の日コピルアックギフト】オリジナル手ぬぐいセット2020 日頃の感謝の気持ちを伝える贈り物として是非ご利用ください! ◎5/6(水)まで受付いたします 。
オンラインショップに新商品のコーヒーを追加させていただきました。雲南 飛鶏 双重日晒(ナチュラル ダブルファーメンテーション)。非常事態宣言で外出を自粛の中ですので是非オンラインショップをご利用ください。 下記、新商品のご案内です。 雲南は中国西南部に位置する省で、ミャンマーやラオスに隣接しています。その国境近くの奥地で作られるコーヒーがこの“雲南 飛鶏” 。「飛ぶニワトリ」と書いて「フェイジー」と読むそうです。中国という大きな括りではありますが様々な少数民族が暮らすこの地域は東南アジアという感覚が近いかもしれませんね。 店主自身も中国のものにはあまり馴染みがなく、中国産のスペシャルティ?と思っていましたが、実際焼いてみると今までの固定概念が覆されるレベルの高いコーヒーでした。 双重日晒(ナチュラル ダブルファーメンテーション)というのはコーヒーチェリーの段階とパーチメントの段階で発酵を行う手法の名前で独特なフレーバーが生み出されます。深煎りにするとふわっと香るブランデーの様な華やかさがあります。 是非お試しください。喫茶路地オンラインショップ
おはようございます。 この週末も通常営業いたします。尚、換気の為に窓もしくは引き戸を開けている場合もあり少し肌寒いかもしれませんがご了承ください。 またテイクアウトもございますのでご利用ください。 ※先日お伝えしました通り、4/1-4/2は臨時休業させていただきますので珈琲豆の発送も休み明けのご対応になるかと思います。本日中のオンラインショップからのご注文はできる限りお休み前に発送させていただきます。(事前決済のみ)しばらく欠品してましたエチオピアも復活してますよ。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。新型コロナウイルスのことで世間は大変な騒ぎになっていますが、一刻も早い終息を願って日々粛々と営業しています。そんな中でもほっとしていただける空間であったり、ご自宅で楽しむ珈琲豆をご提供できたら良いなぁと思っています。 さてタイトルの件ですが4月頭に私用で2日間、臨時休業をいただきます。(4/1-4/2)ご迷惑お掛けいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。この期間はオンラインショップの豆の発送作業もストップするかと思いますのでご入用の方はお早目にご注文いただけますと幸いです。
以前、喫茶では“きまぐれコーヒー ” というメニュー名のものがありましたが、廃止しまして代わりに「メニュー以外の銘柄もあるのでお気軽にお尋ねください」的な感じにしていました。ところが遠慮されてか一部の人のみしかオーダーがなかった為、再度復活させることにいたしました。メニューに明記してある方がオーダーしやすいですもんね。以前は不定期で銘柄が変わっていましたが今回からは月替わりです。小まめに焙煎することを心がけますので焙煎度合は一ヶ月間の間で変わると思います。中途半端ですが3月のものは今週末から始めます。 3月はコロンビア ビジャファティマ ブルボンです。昔々に焼いてましたので再入荷です。ジューシーな酸とシルキーな口当たり、後味もクリーンです。特に冷めてからの味の変化が複雑ですのでゆっくり飲んで愉しんでもらえたらと思います。店内喫茶と焙煎豆のお持ち帰りできます。 新型コロナウイルスの影響が各方面で出てきていますが、頑張っていきましょう。
もう展示期間が終わってしまいましたがマメイケダさんの個展を見に本庄のiTohenさんに先日伺ってきました。行こう行こうと思って結局最終日に滑り込み、ですので宣伝でも何でもありません笑、ただの日記でしょうか。 ここではマメさんがスタッフとして働いてもいるので、本人にお会いできる可能性も高いです。この日もいらっしゃったのでお話しもできました。今回の個展はWAVE出版というところから出ている「おなかがへった」という絵本の原画展+新作でした。いつもと違う画風の絵も見れたので大満足です。カフェスペースでコーヒーと展示期間限定のテンポ・エスカルゴさんのショート・ケーキも頂けました。絵本の題材になったものらしいです。こういうストーリーがあるといいですよね。 絵もコーヒーもですが無くても別に生きていけるけどあった方がいい。そんなことが今の時代案外必要とされているのかも?しれませんね。
こんにちは。コロナウイルスの関係で街全体の活気がないような気がします。今朝用事があってリンクス梅田に行きましたが1Fのユニクロも地下の飲食店もガラガラでした(飲食店は時間が早かった関係かもしれませんが)。ご多分に漏れず当店も今日は稀にみる落ち着き具合です。 先々週くらいのラジオニュースで昨年の同時期と比べて大阪・京都の主要な商業施設で15~16%、東京で7%人が少ないとの調査結果が出たと言っていました。そして昨日の厚生労働省による声明と続きましたのでかなりの経済活動に影響がでてきていると思います。香港政府は今回の件も加味して経済支援策で市民1人14万円を支給するそうです。国によって色々な対応が出てきそうですね。 さてまだまだ終息の気配が感じられない状態ですがいずれは収まるところに収まって平穏な日常を取り戻すと思います。その時今回の教訓が各々に活かされてくるのではないでしょうか。今回、GMOインターネットは1月下旬と早い段階でテレワーク(リモートワーク)に踏み切りましたし、その後、資生堂やNTTなど大企業も次々に導入し今に至ります。その反対に体制が整っていない企業があったり接客などのサービス業は導入したくともそもそも無理があったりなどなど。これによって働き方のスキームの見直しや、新たな確立も進むと思います。 勿論、自分自身のお店もしかりです。万が一今後人を雇うようなことがあったらどう対処するのか?店舗の営業をメインにしていて今後の未来はあるのか?サプライチェーン(生豆の仕入れ業者や焙煎豆の卸先)な流れがショートした場合、そのリスクヘッジは?常に想定はしていますがより考える機会になりそうですね。 そういえば残念なことですがコーヒー関連のイベントも軒並み中止の様ですね。とりあえずは身の回りのできることをして日々過ごしましょう。
私事ですが今の時期、子供が肌荒れしています。原因をあれこれ考えていたのですが、よくよく考えていると水99.9%と謳っているおしり拭きではないかという結論に至りました。ほぼ水だと思っていて安心して使っていたのですが実は添加物もちゃんと入っていました(すくなからず防腐剤的なものが無いと確かに日持ちしませんし雑菌だらけになりますよね) この話をしたのは、そういえばコーヒーの成分も99%水だということが共通しているからです。あの茶色い色や香り成分は1%の中に含まれている様ですね。たかが1%、されど1%。この影響力ってすごいんですね。そう一人で思ったのでここに記してみました。ちょうど、昨年末のコーヒーチェリーのワークショップにご参加いただいた方からのご要望もあり、少しレベルアップを図るコーヒー教室の内容を練っています。コーヒーの世界もかなり論理的根拠が出てきている昨今、少し理論的アプローチでコーヒーを理解してもらい、ご自宅でのコーヒーライフに役立てもらえればと思っています。 ◎オンラインショップでしばらく売り切れになっていましたミャンマー ジーニアス シャンステイト ハニーが入荷しました。コロナウイルスの影響で外出を控えることもあると思います。どうぞオンラインショップもご利用ください。