コーヒーミル3種の挽き加減と味わいの違いについて

こんばんは。喫茶路地です。

すっかり秋になりましたね。

どんどん気温が落ち着いていくなかで

コーヒー屋としては焙煎豆の経時変化が

緩やかになっていくのが嬉しく、

またコーヒーシーズンの到来を感じています。

(特に深煎りの豆は焙煎後の保管温度が高いと

経時変化が早く、その分、酸化も早まります。)

さて前回に引き続き店主からの投稿です。

今回はコーヒーミル3種の挽き加減と味わいの違いについて。

コーヒーミル選びは手動、電動、刃の形状、熱の発生具合いなど色々と検討する要素がありますが、

味にダイレクトに影響する要素は

“粉の粒度”の揃い方や“微粉”の量ではないかと思います。

“粉の粒度”はある程度均一に揃えることで安定した濃度、味のまとまりを実現し、

“微粉”は極端に細かな粉のことで

多すぎるとエグみなどのネガティブな要素となります。

とはいえ粒度も揃え、微粉も無くすとそれはそれで平坦な味になってしまい、難しい部分でもありますが。

前置きが長くなりましたが、本投稿では

喫茶路地の店頭・オンラインショップで販売している

手挽きミル2種と店舗で使用しているもの、合計3種での挽き具合についての比較をまとめてみました。

手挽きミル

①HARIO コーヒーミル・セラミックスリム

②TIMEMORE コーヒーグラインダーC2

業務用ミル

③ditting 804LAB SWEET 

(価格が安価な順での記載となります)

使用した豆は当店の定番“路地ブレンド”。

定期的にご購入いただく機会も多い

こちらの中深煎りを選ばせていただき、

それぞれのミルで中挽き程度に粉の大きさを合わせ

ドリップしてみました。

※ミルの性能の違いによる粒度のばらつきは無視し、1番大きな割合いを占める粒度を基準としています

検証の結果は以下。

【粒度】

① △ 大小かなりのばらつきあり

② ◎ 均一に揃っている 

③ ◎ 均一に揃っている

※②と③の見た目での差はほとんど無し。ただし③は粗挽き時、若干ばらつきが目立つ

【微粉】

① 24%

② 20%

③ 12%

【味わい】

①ややワイルド、重みのある味わい。全体のバランスとしては悪くないが冷めてからの風味はやや劣る。

②果実感とややエッジの効いた味わい。冷めてからの酸味も感じやすく、味の輪郭を楽しめる。

③口当たりが軽く、後に果実感が続く。また冷めてからの透明感と1番甘みを感じやすい。

_____________________

価格や性能を加味しつつ、何を求めるかでベストなミルは変わってくると思います。

器具選びなどの参考の1つになれば幸いです。

路地では来月、

深煎り好きの方には馴染み深い、

ある産地に焦点をあてたコーヒー企画を

開催予定です。

来週にはお知らせできるかと思います。

お楽しみに。